「スタッフ別」のブログ記事
-
『STAY HOME』で凝った料理に挑戦したり、普段手がつかないところの掃除や片付けをしたりと、この機会を有効活用している方が多く居るようですね。 時間があるこん…
-
みなさんこんにちは! 長年自然學校で昆虫係をしていると、よくも悪くもお付き合いが深くなる虫がいます。 今回の「お隣さん」、スズメバチもそ…
-
家で過ごす時間が増えている今日、ぜひ窓の外や家の庭を眺めてみてください。 野山に出かけなくても、私達の身近に棲む様々な鳥が観察できます。向かいの家の屋根ではスズメ…
-
お茶の間ネイチャーガイド ー 似て非なるもの 「ヒメオオクワガタとオオクワガタ」ー
自然學校の主催事業には、「ヒメオオクワガタリサーチ合宿」 という小学校6年生~中学3年生までを対象にしたこどもキャンプがあります。夏の子どもたちの森遊びといえば、昆虫採…
-
お茶の間ネイチャーガイド ー似て非なるもの「コノハズクとオオコノハズク」ー
コノハズクは体長約20cmの日本でもっとも小さなフクロウです。 その小ささに加え、夜行性であること、虫を主食とする夏の渡り鳥であることから、葉…
-
お茶の間ネイチャーガイド -似て非なるもの「ムササビとモモンガ」-
自然學校の森には、ムササビとモモンガが棲んでいることが確認されています。どちらも飛膜と呼ばれる腕と脚の間にある皮をひろげ、木々の間をグライダーのように滑空するリスの仲間…
-
お茶の間ネイチャーガイド -似て非なるもの「カモシカとシカ」-
カモシカは名前にシカがついているクセに!?実はウシの仲間です。その由来は諸説あるようで、そのどれも個人的にはピンとこないのですが、少なくとも、カモウシよりはマシなセンス…
最近のコメント