企業研修
- 「自ら考え、自ら行動する」 知識人を育成する研修プログラム -
課題達成グループワークを通じて社員の連帯感を強め、社内のコミュニケーションを醸成します。
また、職階別の研修により、それぞれの立場に求められるヒューマンスキルを伸長します。
トヨタ白川郷自然學校の企業研修の特長
トヨタ白川郷自然學校だからできる企業研修
"Off the Job Training" に適した研修環境と人材育成プログラムのノウハウで、職場・職域の異なる社員による課題達成グループワークを通じて、社員の連帯感を高め、社内のコミュニケーションを醸成します。また、職階別の研修により、メンバーシップやリーダーシップといったそれぞれ の立場に求められるヒューマンスキルを伸長します。
"Off the Job Training" に適した研修環境
人材育成プログラムのノウハウ
当校が提案するのは、企業教育において実績を有する「体験学習法」を用いた独自の参加型教育プログラムです。
自ら考え、自ら行動する組織人を育成するプログラム
合意形成が求められる課題達成型のグループワークを通じて、組織行動において大切なことや、研修生自身の態度への気づきを促し、普遍的なヒューマンスキルを啓発します。
ご利用提案
-
社員研修
- 社員間のコミュニケーションを醸成する。
- 集団の力を引き出すメンバーシップ、リーダーシップを体験的に学ぶ。
- 今の自分自身の態度への気づきを促す。
プログラム例
1日目
・初めの講義とグループワーク体験「研修の目的の共有」
・課題解決型グループワーク実習Ⅰ
・実習の振り返りと少講義
・課題解決型グループワークⅡ
・実習の振り返りと少講義
・チャレンジプログラムのオリエンテーション2日目
・チャレンジプログラム
※グループ登山(秋)、スノーゲイン(冬)、冒険教育、自然教育プログラム
・チャレンジプログラムの振り返りと少講義
・合意形成型グループワーク実習
・実習の振り返りと少講義3日目
・学びを補完するグループワーク
-
社会貢献活動
- 世界遺産合掌集落の茅葺き屋根の材料を供給する茅場を守る。
- 白山の生物多様性を守る。
プログラム例
■茅場を守る
1日目
・世界遺産世界遺産荻町合掌集落の見学
・オリエンテーション
「合掌集落と茅場の変遷」「白川郷の生活文化の記録映像鑑賞」2日目
・茅刈り作業のファーストレッスン
茅刈り作業(10月下旬〜11月上旬)
上記以外の時期は、蔓の除去といった茅場整備作業になります。■白山の生物多様性を守る
白山の高山植物・ハクサンオオバコを近縁種で外来種のオオバコとの交雑から守るため、白山登山口や登山道沿いのオオバコを除去。
-
福利厚生
- 社員間のコミュニケーションを醸成する。
プログラム例
春
・スカイランタンづくり
・山菜摘み
・新緑の森トレッキング夏
・コノハズクの森のナイトハイク
・三方岩岳サンライズトレッキング
・生命のつながりを感じるイワナ獲り秋
・焚き火で山の幸のピザ作り
・紅葉の森トレッキング
・そばのガレットづくり冬
・木の実の餅づくり
・イグルーづくり
・スノーゲイン
モデルプラン
1日目
13:00 |
|
---|---|
17:00 |
|
17:30 |
|
19:30 |
|
20:30 |
|
21:00 |
|
2日目
7:00 |
|
---|---|
13:00 |
|
17:30 |
|
18:30 |
|
19:30 |
|
3日目
7:00 |
|
---|---|
9:00 |
|
12:00 |
|
13:00 |
|
15:00 |
|
1日目
13:00 |
|
---|---|
15:00 |
|
15:30 |
|
17:30 |
|
19:00 |
|
21:00 |
|
2日目
7:00 |
|
---|---|
9:00 |
|
12:00 |
|
15:00 |
|
17:30 |
|
19:00 |
|
20:30 |
|
3日目
7:00 |
|
---|---|
9:00 |
|
12:00 |
|
13:00 |
|
お申込み・お問い合わせ
-
団体利用に関するお問い合わせは「お電話」「FAX」「フォーム」いずれでも承ります。
TEL: 05769-6-1187
FAX: 05769-6-1287
お問い合わせフォーム ※お電話でのお問い合わせは9:00〜18:00となっております。お問い合わせの際の確認項目
- 団体名(代表者のお名前、ご住所、連絡先)
- 日程(ご到着、ご出発予定時刻などのスケジュール)
- ご利用人数(大人、小学生、乳児といった年齢構成、男女比)
- ご利用目的(例:教育旅行、企業の研修、大人のグループ旅行など)