ホテルが付いた自然学校〜白山麓の山里で どなた様でも遊べて泊まれます〜
ご予約・お問い合わせはお気軽にどうぞ!
05769-6-1187
受付時間 9:00~18:00
お茶の間ネイチャーガイド ー小さな隣人「生きた化石編」ー
こんにちは! みなさんは「生きた化石」という言葉を聞いたことがありますか? 大昔の地層から出てくる化石と同じ、古い姿のまま今も生きている生物のことをこう呼び…
記事を読む
ちょっと早い春の訪れ
(2020年1月22日 大寒を過ぎてもまだ石垣が見える) 記録的な少雪となった今シーズンの白川郷、敷地内での積雪は2月11日の78cmが最高で、1mを超えなかった…
大窪池で今年初開花に出会いました
天気がよく、お散歩日和だったので大窪池の方まで歩いてきました。空気も澄んでいて気持ちよかったので、大窪池の周りを一周してみることにしました。 すると半周程進んだと…
寒くないと生きられない生き物
https://youtu.be/CBO0ZQiphIw スノーシューを履いて雪上を歩いていると、小さな黒い昆虫を発見。 羽がないのが見極めるポイントのセッ…
久々の雪で・・・
昨年12月から自然學校に参りました、棟方瑠美(キャンプネーム:びっきー)と申します。 青森県青森市出身のカエル好きです!よろしくお願いします。 …
冬の楽しみ・寒さがつくる芸術品
立冬を迎えた白川郷の山の木々は落葉も進み、冬がやってきたという感じになってきました。 そんな先日、良く晴れた朝に初霜が降りました。霜は空気中の…
新緑のハイキング~三方岩岳自然情報~
ツツジ咲く三方岩岳ハイキング 開催期せまる! 6月中旬から開催される三方岩岳のハイキングにむけて、最新の自然情報をお届けいたし…
新緑・春のハイキングフィールド情報
春の花めぐり新緑ハイキング ~5月21日から6月2日開催~ 今年は雪解けが早かったため、自然學校周辺のお花の開花も早いので…
雪のひきぎりの谷コース
今回のコースは、一昔前に山の上の茅場(かやば)から、「ひきぎり」という方法を使ってカヤをおろしていた谷を紹介します。 茅場とは合掌家屋の屋根の材であるカヤ(ススキ…
ノウサギの足跡を追いかけて…
期待を胸に追いかかけてみると… この場所にたどり着きました! そっーと、穴の中を覗いてみましたが、残念ながら…
Recent Comments