自然學校の森や野に出かけて山菜を摘み、天ぷらやスープにして、炊きたてご飯とともに野外でおいしくいただきます。経験豊富なインタープリターがご案内しますので、初めての方も安心して自ら収穫した山菜を味わうことができます。春の生命の息吹と大地の恵みを感じる贅沢なランチをお楽しみください。

-
本プログラムは2019年2月18日(月)よりお電話またはメールにて受付を開始します。
催行期間
2019年4月28日(日)~5月6日(月)
時間
①9:00~12:00
②10:00~13:00
③11:00~14:00
料金
小学生以上 3,100円
3歳以上の幼児 1,000円
3歳未満 無料
※家族割あり
対象
3歳以上の方(小学生以上の方向き)
※10歳未満のお子様は保護者の参加が必要です。定員
各回10名
申込締切
3日前まで
持ち物
・歩きやすい靴
・帽子
・水筒
・雨具
・ザック(雨具や水筒などが入る大きさのもの)
【あると便利なもの】
・セパレートタイプのレインウエア(雨天時は傘やポンチョよりも快適です。有料レンタルもあります。)
・タオル(汗や雨水をふきとるのに重宝します。)
ガイドからのメッセージ
「こんな野草も食べられるの?」とよく驚かれます。普段、目にも留めない野山の草や木々の芽を食べることで、さまざまな植物が1つ1つ愛らしく見えてきます。おいしく食べられる山菜を覚えれば覚えるほど、不思議なほど、春の野山を歩くのが楽しくなってきます。植物の種類によって味や食感が異なりますが、料理方法によっても味が変わります。ご一緒に季節の旬を味わいましょう!
これまでの山菜摘みで採取された主な山菜
コシアブラ(コンテツ)、タラノキ(タラノメ)、ハリギリ、ヤマブドウ、アサツキ、イタドリ、ウスバサイシン、ギョウジャニンニク、クサソテツ(コゴミ)、スギナ、ナンテンハギ(アズキナ)、ノビル、フキ、ヤブカンゾウ、ヨモギ
その他備考
・山菜を採取する場所は自然學校周辺の森です。
・山菜は種類によって旬が異なることや生物資源保全などの理由から、当日はお召し上がりいただけないものもございます。
・アレルギーや持病など健康上配慮すべき事柄がある場合は、必ず事前にご相談ください。
・天候などの状況によりプログラムの内容を一部変更する場合がございます。
タイムスケジュール
9:00/10:00/11:00
ビジターホール 集合
オリエンテーション
9:10/10:10/11:10
ビジターホール 発
野山を散策&山菜摘み
10:30/11:30/12:30
採取した山菜の仕分け、調理開始
調理
11:00/12:00/13:00
いただきます
12:00/13:00/14:00
オープンハウス 解散
Movie
Photo
申し訳ございませんが「山菜アウトドアランチ」のお申込みはまだ開始しておりません。
申込みが始まりました当ホームページでご報告いたします。