ツアー限定の特別コースを、きりっとした冬の空気と、お日様の光をあびて、思いっきり楽しみましょう!スノーシュー&ストック、登山口への送迎、作るランチ、温泉付きのツアーです。見どころはブナの森登り下りやこんな所に雪原!?体験、合掌集落、白山遠望など。今しかここしか見られない風景を堪能しましょう。

催行期間
2023/1/18~3/20の間で平日のみ催行。
1月 18,19,20,23,24,27,30,31日(8日間)
2月 1,6,7,8,9,10,13,14,15,16,17、20,21,22,28日(15日間)
3月 1,2,3,7,9,10,14,15,16,17,20日(11日間)
※3月は積雪量次第では馬狩開催時間
9:00~14:30
料金
15,000円/人
※スノーシュー&ストックをお持ちの方は値引きします。対象
中学生以上の大人
参加条件
・靴の23㎝以上でトレッキングシューズ(登山靴)など基本の登山装備をお持ちの方。
・妊娠中の方はご参加できません。
・中学生のお子様は保護者の参加が必要です。・ランチはアレルギー対応ができません。
【ランチ画像参照ください】
使用の可能性がある食材:パン(バゲットタイプ)、野菜(レタス、トマト、アボガド、ブロッコリースプラウト)、加工肉(ソーセージ、ハム、ベーコン)、調味料(マスタード、マヨネーズ、ケチャップ、ツナマヨネーズ、ハーブソルト)、スライスチーズ。
定員
8名
*最少催行人数 2名
*最少催行人数に満たない場合は催行いたしません。
申込締切
10日前まで
*食材の準備のため、10日前とさせていただきます。
持ち物
・替えのマスク(体験中はマスクの着用をお願いします。雪や汗でぬれる可能性があります。)
<山での服装>
・アンダーウエア―通気性や速乾性のある素材のもの(綿製品は不可)・
・冬用の長袖、長ズボン(綿製品は不可)
・中間着(薄手のフリースやニット、ダウンベストなど)
・アウター上下(スキーウエア―など防水・防寒が効くもの)
※有料レンタルの防水ウェアはオールシーズン用で厚くありません。防寒対策が必要です。
・防水性のある手袋(スキー用か山用)と予備手袋
・防寒用帽子(耳も防寒できるニット帽がおすすめ)
・厚手の靴下
・足首回りが硬い素材のスノーブーツや登山靴など(長さ24cm、横幅10cm以上のサイズ ※スノーシューご持参の方は除く)<山に携行する物>
・タオル
・携帯電話
・自分に必要な量の水分(保温性のある水筒やペットボトル飲料など) ※お部屋やランチ会場にお湯があります
・サングラスとメガネホルダー(雪目と落下防止)
・ザック(中間着、水筒、ランチなど、持っていく荷物が入る大きさ)【あると便利なもの】
・スパッツorゲーター ※靴の中に雪が入るのを防いでくれます
・ネックウォーマー
・日焼け止め
・カイロ
・着替え(汗をかいた衣類の替え、終了後の街着)
※天気や気温に合わせて快適に歩ける準備を心がけましょう。
冬は末端が冷えます。露出している所はフィールドでけがをしやすくなります。ガイドからのメッセージ
白川郷に暮らしているガイドだからこそ、ご案内できる冬限定のコースです。冬の山に興味があるけど道具もないし自分たちだけではちょっと、と躊躇しているご夫婦やお友達と歩きたい方にうってつけ。山や自然が大好きで、体力と時間にゆとりを持てる大人のためのスノーシューツアーです。白川郷の雪山に抱かれて、白銀の世界を遊び、景色に癒される特別な一日!思いっきり楽しみましょう。
タイムスケジュール
〇詳細タイムスケジュール
開始・午前9:00 終・14:30
集合(自然學校セミナーハウス内)
▶ご宿泊の方は集合前にチェックアウトをお済ませください。
9:00 集合・PG開始
ランチづくり、道具、装備確認9:50 自然學校出発
自然學校の車で登山口まで*登山口には駐車場がありません。自然學校の車両にて送迎します。
登山口で体操、スノーシュー装着
10:15 出発
12:00 雪上ランチ
12:40 下山
14:00 登山口からお迎えの車で自然學校へ
14:15 自然學校到着
荷物整理、片付け、アンケート
14:30 解散その他備考
・降雪でも催行いたしますが、強風、雨、落雷等の気象条件やフィールドなどの状況により、プログラムの内容を一部変更、または中止する場合がございます。
・現地集合、解散はお受けできません。
・積雪状況や催行状況は本ページにも記載しますが、ライブカメラをご参考下さい→ライブカメラ
・乳児や幼児、妊娠中の方はご参加いただけません。
・公共交通機関をご利用の方は送迎いたしますので予約時にお申し付け下さい。
・よくある質問も合わせてご確認ください。→こちら
Photo
申し訳ございませんが「1DAYスノーシューツアー【エコツアー特区認定事業】」のお申込みはまだ開始しておりません。
申込みが始まりました当ホームページでご報告いたします。