災害をリアルに想定し、車を使った防災術を楽しく学ぶ1泊2日のファミリーキャンプです。
自家用車を使った車中泊や火おこし、誰でもできるおいしい災害めしづくりなどの体験を通じて、もしもに備える正しい知識を身に付け、家族みんなで防災を考えましょう。
講師には、災害サバイバルのプロ・72時間サバイバル教育協会 代表理事 片山誠氏をお招きしています。

お申込み
白川GO!GO!キャンプHPからまたはお電話(05769-6-1187)でお申し込みください。
催行期間
2020年11月14日(土)~15日(日)(1泊2日)
※台風14号の影響により10月10日(土)~11日(日)より延期いたしました。時間
12:00集合 /翌日15:00解散(1泊2日)
料金
モニター価格 1家族5,000円
(1泊3食、車中泊またはテント泊、税込、定員10組10台)
通常
中学生以上15,000円小学生 12,500円(1泊3食、車中泊またはテント泊、税込)※同伴の未就学児無料
※お支払いは現地支払となります。
対象
小学生以上
※小学生以上の方が対象のプログラム内容となりますが、未就学児のお子様の同伴も可能です。
定員
10組10台
申込締切
2020年11月9日(月)
ガイドからのメッセージ
学校の避難訓練では、災害時でも安全に避難し、家族の元まで帰る方法を学びます。しかし、その後家族を守り、過ごしていくにはどうすればいいのでしょうか。何を用意すれば、どんな食事がとれるのか。快適な寝床を用意するには何が必要なのか。年齢や人数など、家族の構成によって必要な備えは全く変わってきます。ぜひ、あなたの家族を守る為に必要なことは何なのか、体験してみてください。
タイムスケジュール
【1日目】
13:00 トヨタ白川郷自然學校 集合
オリエンテーション
13:45 災害に備える基礎知識
14:30 車を活用した避難生活空間づくり
17:30 限られた道具と食材で夕食づくり
18:30 火おこしチャレンジ
20:00 家族で焚き火を囲んで1日のふりかえり
21:00 入浴(自然學校の温泉)
就寝(車中泊またはテント泊)
【2日目】
7:00 起床
限られた道具と食材で朝食づくり8:30 より快適な車中泊空間づくり
11:30 アレンジ昼食づくり
13:00 家族で今後を考える時間
14:00 クロージング
修了証授与15:00 トヨタ白川郷自然學校 解散
その他備考
小雨でも催行いたしますが、強風、大雨、落雷等の気象条件やフィールドなどの状況により、プログラムの内容を一部変更、または中止する場合がございます。
・食事は自炊となります。
・ご宿泊は参加者自身の自家用車による車中泊またはテントによる幕営(家族ごと)です。会場は標高約700mの場所にあり、朝晩0℃くらいまで冷え込むことがあります。
車中泊について
近年、自然災害が頻発し、やむなく避難所ではなく車中泊避難をする状況が増えています。
車中泊には健康被害のリスクがあり、実施には注意が必要です。
今回のプログラムでは、もしもの時のために、自分の車では何人寝ることができるのか、快適に過ごすためには何が必要かを実践します。こうした体験が緊急時に役立つと考え、講師及びスタッフによる安全管理の下、ご体験いただきます。
コロナウイルス感染拡大防止における特別対応
・手洗いの励行
・マスクの着用をお願いします
・参加前の検温を実施いたします
・室内で活動する際には定期的に窓を開けて換気を行います。
Photo
「もしもを生き抜け!車バイバルキャンプ」のお申込みは、お電話または申し込みフォームからお願い致します。
05769-6-1187受付時間 9:00~18:00